「大切なのは、常に考えて企画を出し続けること。 そして、その企画は、“顧客価値があるかどうか”の視点で 考えられたものでなければいけない」。 レンタルチェーンのツタヤ、Tカードを手掛ける CCCカルチュア・...
続きを読む
「情緒的にものを考える人は経営者には向かない」 ヤマト運輸の元社長、「クロネコヤマトの宅急便」の 生みの親である小倉昌男氏の言葉です。 小倉氏は、経営は論理の積み重ねであり、 「論理的に考える力」こそ...
続きを読む
チームになれた少年野球チーム 先日、私のクライアント先の管理職の方(女性)が、 息子さんの少年野球チームついて、こんなことを語っていました。 『息子の野球の最終戦が終わりました。 4-1で敗れたものの...
続きを読む
リニア館にはじめて行ってきました。 リニア館は、JR東海が今年の3月に名古屋市港区金城ふ頭に開館した、 鉄道関係のものが展示してある博物館。 特に鉄道に興味があるというわけではありませんが、まぁ地元にあ...
続きを読む
名古屋市千種区にある珍味製造・販売の金城軒の年末特売へ行ってきました。 毎年この時期の土日に開催され、地元の方々が大勢詰めかけています。 今日は、二日目でしたので、そうでもないかなと思っていたら、 や...
続きを読む
12月22日、23日の一泊二日で、とある大手メーカーの営業マン教育を行ってきました。 今回の教育は、7月に商談の基礎理論を学んでいただき、 その後の営業活動を経て、 さらなるレベルアップを図ろうという実践強...
続きを読む
本日、伺った会社の研修所に下記の格言が掲げられていました。 夢なき者、理想なし 理想なき者、目標なし 目標なき者、実行なし 実行なき者、成果なし 成果なき者、喜びなし 吉田松陰の言葉か、もしくは渋沢栄一...
続きを読む
ブランデースプリッツァーという飲み物をご存じでしょうか? 私は、12月22日のワールドビジネスサテライトを見るまでは、全く知りませんでした。 でも、来年あたりはかなりはやりそうな気配がしています。 ●ブラ...
続きを読む
先日、仕事を終えて帰宅したときのことです。 「ただいまぁ!帰ったよぉ!」 すると、小学校4年生の娘が私のところへ来て、一枚の手紙を渡しました。 「パパ、おかえり! はい、これお手紙。パパからサンタさん...
続きを読む
先日の日曜日、しばらくぶりにスシローへ行ってきました。 相変わらずの繁盛ぶりで、待つこと30分。 ようやく席について、回っているお皿を見ると、 以前には見かけなかったような「ネタ」が回っていたりします。...
続きを読む
10年少々前のことですが、 以前、勤めていた会社で、 かなり大きなプロジェクトの事務局を任されたことがあります。 プロジェクトの詳細についてここでは書きませんが、 そのプロジェクトの仕事をしていた頃を...
続きを読む
●生姜ブーム到来! いま、巷では生姜ブームが起こっているらしい。 うちの家内もすっかりそのブームに乗って、 夜な夜な生姜料理が出るようになってきました。 家内曰く、「今年の冬は風をひかないようにするため...
続きを読む
「自分たちで取り組んでみて、初めて社長の大変さが分かりました」。 先日、とある企業で行った研修で、30代前半の社員が言った言葉です。 あるワークを研修で行ったのですが、 講師の立場としては、実は、ここま...
続きを読む
東京千代田区の日比谷図書館が、半世紀ぶりに大改装を経て、今月4日オープンしました。 2011年11月18日「ワールド・ビジネス・サテライト」より ●もしも脱サラして農業をするとしたら? 五つの民間企業が運営を千...
続きを読む
本日は、とある企業で将来管理者になった時に困らないように、 ということでの「コーチング研修」を行ってきました。 役職上は、まだ管理職ではありませんが、やはり管理職になってから、 マネジメントのなんたる...
続きを読む
感動しました! とある32歳新任管理者(男性)! 昨日から行っている、とある企業での社員教育でのこと。 その会社では、所有している研修所があり、 そこに全参加者が宿泊しての研修です。 老舗の会社(創業80年近...
続きを読む