山内一豊。 ご存知の方も多いと思いますが、豊臣秀吉に仕え、掛川6万石から、 関ヶ原の戦いを経て、土佐24万石の大名までになった戦国武将。 私の知人の経営コンサルタントで、 この山内一豊を彷彿とさせる人...
続きを読む
誰しも、自分のことを嫌っていると思う人には近づきたくないですよね。 逆に、自分に好意を持ってくれている人には、 こちらからどんどん近づいていきたくなります。 当たり前のことです。 実は、これ相手が人で...
続きを読む
「んっ、なんだこの年賀状は? どこからだ? 郵便局から何かのお知らせ?もしくは何かの間違い?」 今年、今までにもらったことのないような年賀状がを届きました。 ↓ 宛先の書いてある方を見ながら仕分けしてい...
続きを読む
『聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実』を見てきました。 なぜこのタイミングで「太平洋戦争」なのかというのもありますが、 確かに今の時代と戦争前の時代とで被る部分があるのかもしれません...
続きを読む
ジョギングをするとき、よく聞くのがウォークマンに入れてある「経営者の講演」。 音楽もよく聞くんですが、平日走る時は極力「経営者の講演」や「対談」、 「マーケティングの話」などビジネス系のことを聞くよ...
続きを読む
新年あけましておめでとうございます。 さぁ、2012年です。新しい年が始まりました。 皆さん、体調はいかがですか? 実は、昨年は風邪をひいての幕開けでしたが、 今年は、年末に体調を崩すことなく気持ちよく新...
続きを読む
大晦日です。 ありきたりの言葉でしょうけど、本当に一年があっという間に過ぎました。 今年一年、多くの方々に支えられ、 また本当に皆さんのおかげで、前向きに仕事に取り組むことが出来ました。 心からお礼申...
続きを読む
「大切なのは、常に考えて企画を出し続けること。 そして、その企画は、“顧客価値があるかどうか”の視点で 考えられたものでなければいけない」。 レンタルチェーンのツタヤ、Tカードを手掛ける CCCカルチュア・...
続きを読む
「情緒的にものを考える人は経営者には向かない」 ヤマト運輸の元社長、「クロネコヤマトの宅急便」の 生みの親である小倉昌男氏の言葉です。 小倉氏は、経営は論理の積み重ねであり、 「論理的に考える力」こそ...
続きを読む
チームになれた少年野球チーム 先日、私のクライアント先の管理職の方(女性)が、 息子さんの少年野球チームついて、こんなことを語っていました。 『息子の野球の最終戦が終わりました。 4-1で敗れたものの...
続きを読む
リニア館にはじめて行ってきました。 リニア館は、JR東海が今年の3月に名古屋市港区金城ふ頭に開館した、 鉄道関係のものが展示してある博物館。 特に鉄道に興味があるというわけではありませんが、まぁ地元にあ...
続きを読む
名古屋市千種区にある珍味製造・販売の金城軒の年末特売へ行ってきました。 毎年この時期の土日に開催され、地元の方々が大勢詰めかけています。 今日は、二日目でしたので、そうでもないかなと思っていたら、 や...
続きを読む
12月22日、23日の一泊二日で、とある大手メーカーの営業マン教育を行ってきました。 今回の教育は、7月に商談の基礎理論を学んでいただき、 その後の営業活動を経て、 さらなるレベルアップを図ろうという実践強...
続きを読む
本日、伺った会社の研修所に下記の格言が掲げられていました。 夢なき者、理想なし 理想なき者、目標なし 目標なき者、実行なし 実行なき者、成果なし 成果なき者、喜びなし 吉田松陰の言葉か、もしくは渋沢栄一...
続きを読む
ブランデースプリッツァーという飲み物をご存じでしょうか? 私は、12月22日のワールドビジネスサテライトを見るまでは、全く知りませんでした。 でも、来年あたりはかなりはやりそうな気配がしています。 ●ブラ...
続きを読む
先日、仕事を終えて帰宅したときのことです。 「ただいまぁ!帰ったよぉ!」 すると、小学校4年生の娘が私のところへ来て、一枚の手紙を渡しました。 「パパ、おかえり! はい、これお手紙。パパからサンタさん...
続きを読む