たま~に、社長や管理者の方で、 経営を将棋にたとえる方がいらっしゃいます。 社員・部下は将棋の駒だと・・。 社員が「歩」ばかりで勝てないとか、 「歩」を育成して「と金」にしなければとか・・・ 自分が駒を...
続きを読む
先日、とあるクライアント企業の 部長さん方々に、 「部下(特に課長さん)に もっとこうしてほしいと期待することが あるとしたら、どんなことがありますか?」と お伺いしました。 そのときの部長さん方々の答...
続きを読む
社員をいかに育てるか、 どの企業にも共通した重要課題 だろうと思います。 OJT、Off-JT、自己啓発、 あなたの会社でも、 いろいろな取り組みをされていることでしょう。 その「社員の成長」に、 すごく効果があ...
続きを読む
中小企業の社長さんで、たまに 会社の近くの喫茶店に入って、 雑誌を読んでいるのを見かけたり することがあります。 管理者の方で、部署内で決まったことを、 忙しいからと言って、 自ら反故にしてしまう管理者...
続きを読む
先日、私のクライアント先でのことです。 営業部隊の管理者の方々を集めて、 ミーティングをしていました。 テーマは、「休眠客をどのように掘り起こすか?」。 ちなみに、休眠客とは、 「以前は、使ってくれてい...
続きを読む
管理職の方々への教育の場面で、 「どんなことで管理者としての 難しさを感じますか?」と 投げかけると、よくというか 必ず出てくるのが、 「やる気のない部下への対応」 だったりします。 「やるといったことを...
続きを読む
今まで、おぼろげながら 感じていたことがあります。 社員の昼休みの過ごし方で、 その組織の雰囲気なり、業績なりが、 おおよそ判断できるのではないか、と。 それが、最近確信に変わりつつあります。 どう判断...
続きを読む
プレゼンテーションで、 同じ内容を伝えていても、 聞いている人の関心を惹ける人と、 関心を惹けない人がいます。 その違いってどんなところにあるのでしょう? 例えば、次の文章を人に伝えるとして、 より関心...
続きを読む
「肩こりは幽霊のせい・・・」 医療情報まとめサイト「WELQ」に 記載された記事の一部に こんな内容がありました。 このWELQを運営していたのがDeNAの キュレーション(まとめサイト)事業部門。 WELQだけでなく...
続きを読む
「トラストバロメーター(信頼度指標)」って、 聞いたことありますか? 私は、2月28日の日経新聞第17面 「一目均衡」のコラム記事を読むまで、 全く知りませんでした。 トラストバロメーター(信頼度指標)、 ど...
続きを読む
先日、とある女性の起業家の方から、 こんな相談を受けました。 「自分自身の紹介ツールを 作りたいんですけど、 どう作ったらいいんでしょう? プロフィールも作りたいんですけど・・・。 なにかヒントになるこ...
続きを読む
気のせいかもしれませんが・・・ 今年に入ってから、 「新たに○○の認証制度がスタート」と いうニュースが目につきます。 例えば、国土交通省が、 中古住宅の品質について認証する制度を スタートさせるとの新聞...
続きを読む
会議やミーティングをやっていると、 ネガティブな発言が出てくるときって ありますよね。 例えば、 「うちは上下間のコミュニケーションが 取れていないんですよ」、 「社員教育の体制が整っていないんです」、 ...
続きを読む
先日、私のクライアント先で、 2年目社員の方々への研修を行いました。 そのとき、一人の女性社員が、 こんな悩みを打ち明けてきたのです。 「私、寒いのがホント苦手なんですよぉ。 で、この時期になると朝起き...
続きを読む
「戦略とは何か?」と、いざ聞かれると、 意外と明確に答えられなかったりするのでは、 ということで、先回のブログでは 「戦略」について考えてみました。 で、私の考えとして、戦略とは、 まとめるとこんなこと...
続きを読む
先日(1月17日)の日本経済新聞15面の 「一目均衡(いちもくきんこう)」という コラム欄に、次のタイトルの記事がありました。 『「競争戦略」とは何か』 確かに、「戦略」とか「戦略的商品」とか 「戦略市場」...
続きを読む