台湾で、拙著「結果を出し続けるチームは会議で何を話し合っているか」が、 翻訳され、出版されました。 この本が、台湾の企業で、会議の改善、組織の活性化、リーダーの育成に 少しでもお役にたてるのであれば、...
続きを読む
先日、とある進学塾の先生のお話を聞く機会がありました。 その中で、興味深かったのは、 「中学受験・高校受験で合格する生徒とは・・・」という話。 以下、塾の先生から伺った「合格する生徒の特徴」です。 5...
続きを読む
何らかの事故に巻き込まれ、 6人が、閉じ込められてしまいました。 6人のうち一人が犠牲になれば、他の5人を助けることができます。 さて、「5人を助けるために1人を犠牲にすることは正しいでしょうか?」 ...
続きを読む
うちの長女が、今年の4月で小学5年生に進級しました。 新しく担任になった先生が、なかなかの熱血漢のようです。 まだお会いしたことはありませんが、娘の話を聞いたり、 もらってくる手紙を読んだりしていると、...
続きを読む
あなたは、本を買ったときに、 ブックカバーを付けてもらいますか?それとも断りますか? 私は、大体半々ぐらい。 4月16日の日経MJ(日経流通新聞)で、 なかなか遊び心のあるブックカバーが紹介されていました。...
続きを読む
コンプガチャをめぐって、 昨日、なんだかあわただしい動きがありましたね。 コンプガチャとは、コンプリートガチャの略で、 ソーシャルゲームの課金システム。 「ガチャ」は、おもちゃ売り場にある あの「ガチャ...
続きを読む
二十数年ぶりにナゴヤ球場で野球を見てきました。 中日対ソフトバンクの二軍の試合。 ナゴヤドームができてから、ナゴヤ球場で二軍の試合を見るのは初めて。 球場の入り口から階段を上り、グランドへ出るゲートを...
続きを読む
●新入社員研修での初めての試み 今年、とある企業向けの新入社員研修(一泊二日)で 初めて取り組んだことがあります。 といっても、研修の中に組む入れたプログラムということではありません。 新入社員研修の模...
続きを読む
今年も、子供を連れて行ってきました、豊橋のんほいパーク。 毎年GWにはここに子供を連れていくというのが恒例になりつつあります。 今回、4回目なんですが、それでも、初めて行く場所もあったりで、 改めてこ...
続きを読む
先日、葬儀会館TEARの冨安徳久社長の講演を聞く機会がありました。 そのなかで、冨安さんがすごく強調されていたのが、 「何のために働くのか」をしっかり考えよ、ということ。 そして、一つ一つの仕事についても...
続きを読む
本日、「志摩ロードパーティ」でハーフマラソンを走ってきました。 が、雨と強風でなかなか期待していたような気持ちのいい走りはできませんでした。 本来であれば、このコースは絶景が楽しめるはずだったんです...
続きを読む
本日は、神戸で「日本青年会議所ビルメンテナンス部会」の 方々に、↓こんなテーマでお話をしてきました。 「社員の能力をもっと引き出せ ~経営者のコミュニケーション法教えます」 2時間半という短い時間でした...
続きを読む
「リーン・スタートアップ」というタイトルの本が、 4月16日に発売されるということで、いま、巷では、 かなり話題になっているようです。 著者は、アメリカ人のエリック・リース氏。 原版は、英語で書かれた「TH...
続きを読む
自分でもちょっと性格悪いなぁと思いつつ、 つい見てしまう、というかチェックしてしまうことがあります。 何をかというと、社長や部門長の方が、社員・部下の前に立ち、 訓示を述べたり、挨拶の言葉を述べたりし...
続きを読む
昨日のブログ記事で、 トップが、メンバーに向かって、 「結果にはこだわらなくていい」と 言ってしまうと、チームとして結果が出せなくなってしまう、 ということをお伝えしました。 いくらトップ自身が、結果に...
続きを読む
先日(4月11日)のブログ記事で、 日本マクドナルドの原田社長が言っていた、 「組織変革成功のカギは業績」との発言を受けて、 組織のトップは結果にこだわらなければいけない、 トップが結果にこだわらなくなっ...
続きを読む