コラム - 人材育成のルール

human_resource

人材育成のルール

できる上司は部下と張り合わない

できる上司、っていうとどんなイメージがありますか?

半沢直樹?  島耕作?(私は読んだことないけど)

サラリーマン金太郎の矢島金太郎?

はたまた織田信長?


人それぞれ「理想の上司像」「理想のリーダー像」ってあると思いますが、

今回は、私が考える「できる上司」の要件を一つ、お話したいと思います。


コンサルティングや研修で、

いろいろな会社の上司の方、経営者の方々にお会いしますが、

「できる人」、「できない人」ってやっぱり何か共通点がある気はします。


先に結論からお伝えしてしまいますと、

私が見る限り、「できる上司」って、部下の人と張り合わないんです。

逆に言うと、「この人どうかなぁ」と思える人って、

なんか部下と張り合っちゃっうんですよね。


例えば、会議やミーティングの場で、部下が何か発言をしたとします。

すると張り合っちゃう上司の人って、

たいてい「そんなことは分かっている」とか、

「それは〇〇が抜けている」とか、否定的なことを言うんです。


部下:「今回、この部分で時間が予想以上にかかってしまって、

    思うように業務が進められませんでした」

上司:「そこで時間がかかるのは、ある程度予測がついたんじゃないの?

    そこで予測をして、前もって手を打っておくべきだったろ」

みたいな。

部下:「こういう計画で進めてみたいと思います」

上司:「もっと具体的な内容にしなければ、計画立てる意味全くないぞ」

的な。


上司の心理としては、

「部下の至らなさを指摘することで、

自分が部下よりも上の立場であることを自覚したい」

のかもしれません。


言い方を変えれば、部下は常に自分よりも「できない存在」でいてほしい、

もしくは、部下に追い抜かれることに恐怖感を感じている

といえるのかもしれません。


できる上司って、そうじゃないです。

もちろん自分なりの考えはしっかりと持ったうえで、

その考えと違った発言が部下からあったとしても、

「なるほどなぁ」っていって、受け入れて聞くんです。


部下:「今回、この部分で時間が予想以上にかかってしまって、

    思うように業務が進められませんでした」

上司:「なるほど、ここのところで予想以上に時間がかかったってことね。

    ちなみに、予想以上ってどれぐらいオーバーした感じ?」

みたいな。



上司の限らず、人と張り合わないために、

ぜひ覚えておいてもらいたいフレーズが、

「なるほどぉ」です。

もしあなたが、

「なるほど」なんてあんまり言ってないなということであれば、

意識的に使ってみてください。

そのうち、意識しなくても、自然に言えるようになります。

最後に、注意ポイントを一つだけ。

「なるほど」っていったあと、「でもな」とか「しかし」とか、

って言葉を使ってはダメです。

それって、やっぱり部下の発言を否定して、

張り合っちゃっていることになります。

上司として、自分の意見を伝えたいのであれば、

「なるほど」っていったうえで、

「そういうことでいえば、こうしたらもっと良くなるんじゃない?」

というニュアンスのフレーズを使っていただければOKです。


部下:「こういう計画で進めてみたいと思います」

上司:「なるほど、こういう流れでね。いいねぇ。

    で、この辺を、誰に、どんなふうに依頼するかまで

    具体的にできたら、さらによくなるんじゃない?」

的に。


なお、「なるほど」と受け入れることと、

部下に賛同することとは違います。


部下:「工数がないからできません」

上司:「そうだよな、工数がないからできるわけないよな」

というのは、部下に賛同していること。

上司:「なるほど、〇〇さんは、工数がないからできないって考えてるんだ」

というのは、ひとまず受け入れて聞いていることです。

この点は、ちゃんと区別しなければなりません。


ちなみに、組織の風土の観点から言うと、

社長が部長と張り合っている会社は風土があまり良くないですし、

部長が課長と張り合っているところもあまり良くないです。


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ