コラム - ブログ

blog

ブログ

「おいしい」を数値化する~なんでも目標数値にできる?!

2011年4月20日の日経MJより。

サントリーホールディングスは「角瓶」や「山崎10年」など
主要5ブランドのハイボールが作れるサーバーを開発した、とのこと。



ハイボールは、一昨年あたりから人気が復活し、昨今では多くのお店で飲めるようになりました。

私も、このハイボールが好きで、生ビールを飲んだ後のちょっと口直し的に飲むことがあります。

ちなみに、生まれて初めて飲んだお酒は、ハイボールでした。




が、このハイボール、出される店によって、結構味が異なったりするんですよね。

妙にウイスキーが濃かったり、逆に、「なんじゃ?」ってぐらい薄かったり・・・。


新たに開発されたハイボールサーバーでは、このウイスキーとソーダ水との割合を最適にして、
提供できるようです。

ちなみに、「角瓶」はウイスキーとソーダーの比率が1対4。
「山崎」が1対3、「ザ・マッカランファインオーク12年」は1対3.5。


比率はサントリー商品のアルコール度数や味などを決める社内専門チームが最適と判断した数値らしく、
「ここまで正確に作るのは人間では無理」とのこと。


それと、数値化ということでいうと、液体に含まれる炭酸密度を、
従来5.3であったのを6.0に高めたらしいです。



つまり、このサーバーの強みは、最も美味しい炭酸密度と、最も美味しい割合で提供できるということ。


開発に当たっては、このもっとも美味しい数値が目標にされていたはずです。

どうしたら、炭酸密度を6.0まで引き上げられるか。
(ちなみに、炭酸密度を高めるには冷却機能の向上が求められます。)



「美味しさ」というのは、主観的なものです。

が、それでも、数値目標にすることができるわけです。



コンサルティングをしている、「それは目標にするのは難しい」といわれることがあります。


例えば、人の成長度合い、組織への貢献度合い、などなど。

確かに難しいのかもしれません。
が、「美味しさ」ですら、数値に表せるのですから、何とかならないものでもないでしょう。


本日、伺った会社でも、このようなことがありました。

ある若手社員の成長度合いを何で測るか、ということになり(もちろん、本人が考えます)、
こんな風にしました。


現場で作業していると、今は、上司から、「もっとこうした方がいい」、「まず先にこれをやれ」等と
指摘(注意?)されることがよくある。

この回数を減らすことを目標にする。

現状何回ぐらい言われているのか、1週間カウントして(現状把握し)、
その後、いつまでに、どれぐらいの数に減らすのか、目標数値を決める、と。


これで成長を測ってみる。まずは、やってみるってことが大事かな、と。

何とか頑張って、目標を明確にした上で、達成してもらいたいものです。


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ