コラム - ブログ

blog

ブログ

「禿か?」「いえ、禿ではございませぬ」

先日、ある企業で「新入社員フォロー研修」を行ってきました。


半年前には、“新入社員”で、仕事をすることに不安ばかりの彼らでしたが、
半年間仕事をしてきて、仕事の楽しさや辛さを語れる“社会人”となっていました。


その「新入社員フォロー研修」で「報告・連絡・相談」に関して話をした際、
司馬遼太郎の本からの一節を紹介しました。

「国盗り物語」第3巻に出てくる一節です。

ちなみに、国盗り物語は、
「美濃の蝮(まむし)」と呼ばれた斎藤道三と織田信長が主人公の歴史小説です。


以下、斎藤道三が織田信長に面会を求める使者を送った際の一節。


「なに、美濃から蝮の使者がきたと?」
と、信長はいった。

「どんなやつだ」

「堀田道空と申し、美濃の山城入道さま(斎藤道三)のご重臣でございまする。
お頭が、まるうござりまする」

「禿か」

まだかぞえてハタチの信長は、妙なところに関心を持つらしい。取次ぎの者が、
(禿であろうとなかろうと、どちらでもよいではないか)
とおもいながら、

「いえいえ、毛を剃っておりまするゆえ、禿ではございませぬ」
「その頭は、青いか」
「青くはございませぬ。赤うござりまする」
「そちは馬鹿だ」
と、家来をにらみつけた。
(馬鹿はこの殿ではないか)
と家来が恐れ入っていると、
「聞け、赤ければ、その頭は半ばは禿げておるのだ。
なぜ、半ばは禿げ、半ば毛のあるところを剃っておりまする、と申さぬ」

(あっ、道理だ)
と家来は感心したが、ばかばかしくもあった。どちらでもよいことである。

「よいか、そちはいくさで偵察(ものみ)にゆく、
敵のむらがっている様子をみて、そちはとんでかえってきて、
『敵がおおぜいむらがっておりまする』と報告する。
ただおおぜいではわからぬ。

そういうときは『侍が何十人、足軽が何百人』という報告をすべきだ。

頭一つみても、ただ『禿でございます』ではわからぬ。
おれはそんな不正確なおとこはきらいだ」

以上

新入社員の人たちには、報告する時には、
「ちゃんと事実を事実のまま正確かつ具体的に伝えることが大事」と話をしました。


ちなみに、この信長の部下(家来)、そのあと即刻クビでした。


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ