コラム - 組織のルール

organizational

組織のルール

儲かるお店がやっている一つのこと

「そんなん当たり前のことじゃん、前から知っているよ!」


本当に基本的なこと。


確かに当たり前で前から知っていて、取り組んでもいること。


きっと他の会社も知っていて、同じように取り組んでいるでしょう。


でも、当たり前のことで、誰もが知っていることなのに、
それぞれの会社で成果が違ってくるのはなぜなんでしょう?




2011年10月24日のワールドビジネスサテライトで、
こんなニュースが流れていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年10月28日にオープンするルミネ有楽町店。


そのテナントとして期待を集めているのが、
広島に本社のある「PARIGOT(パリゴ)」(運営はアクセ)



PARIGOT(パリゴ)が取り組んでいる売り場改革として、
以下のことが挙げられていた。



売り場改革①

・入口そばのアクセサリーコーナーを充実させて、
 たくさんのお客様にその場所に溜まってもらう。

 ↓

・入口近辺ににぎわい感が出て、「なんか私もいかなきゃ」って気にさせる。

 (「サクラ効果」が生まれ、外部からお客様を誘導しやすくなる。)

コンビニエンス・ストアの雑誌コーナーが外から
見えるようになっているのと同じ。

(コンビニの場合は、立ち読み客が「サクラ」になる)



売り場改革②

・一番奥に目的買いされる有名ブランドの商品を置く。
 
 ↓

・お客様の店内の回遊を長くする。

 ↓

・より多くの商品を目にするようにさせる。


コンビニエンス・ストアで言えば、
一番買われる飲み物類を一番奥に置くのと同じ。



売り場改革③

・セーターの棚の横に靴を置く。

 ↓

・「このセーターにこの靴を合わせたら良さそう」と
  連想で購買意欲を刺激する。

いわゆるクロス・マーチャンダイジングという手法。

スーパーマーケットで言えば、野菜コーナーで鍋用の野菜の横に、
鍋に合うビールを置くのと同じ。


以上


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


番組の中では、「売り場改革」と大げさに取り上げられていましたが、

これらの手法は、店舗運営においては、基本的な手法で、

決して目新し手法ではありません。


13、4年前に私が中小企業診断士の勉強をしていたときにも、

「店舗運営管理」という科目で習っていました。



が、この基本的なことをどれだけ徹底できるかが、

成果を左右するのではないでしょうか?



コンサルティングの現場でも、基本的なことを伝えると
「それは既にやっています」と答えられることがあります。

が、やっているか、やっていないかではないんです。


どれだけ徹底してやっているかが大事なのです。


徹底してやるとは、仮説を立て検証を繰り返す、
このサイクルをより多く回すということ。



「こんなアクセサリーを、こんなふうに並べたら

より多くの人が集まってくれるのではないか」と仮説を立てる。


そのうえで、実践してみて、何が良かったからうまくいったのか、

何が原因で思うような成果が得られなかったのかをチームで検証していく。


そして、また仮説を立てる。


別の言い方をすれば、PDCAのマネジメントサイクルを回すということ。


基本的なことに対して、この繰り返しを徹底して行っていく。


この差が、組織力の差になっていくのです。


もちろん、PARIGOT(パリゴ)の人気の理由が店作りだけにあるとは言いません。

番組の中でも、カリスマ店員が紹介されていました。


が、番組を見ていて、この会社の強みは、

基本を忠実に徹底して行なっていることにあるのではないか、そう思ったのです。


凡事徹底ですね。


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ