コラム - 経営者へのラブレター

love_letter

経営者へのラブレター

人間関係のプラチナ・ルール

先日、昼食をゆっくり取る時間が無く、

駅構内のイート・インができるパン屋さんで、

パンを買って昼食にしました。

食べ終えて、トレーをレジの女性に返したときのこと。

(返却場所が無かったので、レジの女性の直接返しました)

受け取ってくれた女性は、年齢的には20代前半ってところ。


私:「ごちそうさまでしたぁ~」

店員:「はい」


と、まぁ、無愛想に「はい」の一言だけで、受け取られました・・・。


う~ん、笑顔で「恐れ入りま~す。ありがとうございま~す」、

という言葉をちょっと添えてもらえたら、

それはそれで、客の気分も良くなると思うんですが・・・。


もちろん、店員がその場で愛想よく振舞ったからといって、

私が、「じゃあ、パンをもうひとつ」とはなりません。

店員さんも、そうしたからといって、時給があがることも無いでしょう。

店員さん自身にとっても、愛想良くすることの

大きなメリットはあまり感じられないのかもしれません。


でも、でも、やっぱりねぇ、せめて笑顔で受け取ってくれれば・・・。


で、なぜ、愛想よくできないのでしょう?


機嫌が悪かったからなのか、

客としての私が気に入らなかったのか、

体調が悪かったのか?

いろいろな要因が考えられるとは思います。


が、そのとき頭に浮かんだことがひとつ。


「ひょっとして、この店員の女の子は、

自分が客の立場のとき、店員さんから、

『恐れ入ります』とか『ありがとうございます』とか、

笑顔で愛想よく言われても、あんまりうれしくないんじゃないか。

自分がされてもうれしくないから、

人にもしないのではないだろうか」

ということ。


普段の生活の中で、人から笑顔で愛想よくされても、

あんまりうれしいと感じられない。

自分がされてうれしいことではないのだから、

人にもできないのでは?



若い人が、みな、そうした感受性が低下している、

だから、サービス業における接客の質が落ちている、

なんてことを言うつもりは毛頭ありません。


たった一つの事例ですし。


ただ、そうした感受性が薄らいでしまうのは、

人として、なんとも寂しいことだと思います。

他人から良い対応をしてもらったのであれば、

素直に「うれしい」と感じる感受性を

私自身も、失わないようにしたいとつくづく思ったのでした・・・。


追伸:

マクドナルドには、人間関係をよくするためのルールとして、

ゴールデン・ルールとプラチナルールがあります。

ゴールデン・ルールは、「自分がされてうれしいことをする」

で、プラチナ・ルールが「相手がされてうれしいことをする」です。


なるほどです。確かに、この差は大きいですね。


自分がされてうれしいことをするだけでも、

かなり人間関係をよくするのには、有効だと思いますが、

自分がされてうれしいことも、

人によっては、うれしくないと感じることがあるかもしれません。

逆に自分がされてうれしくないことも、人によっては、

うれしかったりするかもしれません。


このゴールデン・ルールとプラチナ・ルールを実行できれば、

きっと人間関係は良くなりますね。

そのためには、やっぱり「人から何かされたらうれしい」と

思える感受性が必要だと思います。


ちなみに、新入社員研修で、

マクドナルドでアルバイトしていたという人に、

「こんなルールがあるって聞いたんだけど・・・」って

話を振ったことが何度かあるんですが、

みんな「そんな話、聞いたこと無い」って答えてました。

店舗のアルバイトには適用されないルールなのか?

いったいどこを対象にしたルールなんだろう?


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ