二世帯住宅の人気がまた盛り上がっているとのこと。 住宅ローン金利が過去最低水準にあることなどが背景。 ちなみに、2月10日が、「二世帯住宅の日」に制定されたらしい。 ~2015年2月10日WBSより
続きを読む
原油価格が下がると、消費者物価は上がるらしい・・・。 なぜなら、ガソリン代が下がって、その分で外食したり、 買い物したりするようになるから、とのこと。 ふ~~~ん。 ~2015年01月15日WBSより
続きを読む
2015年。 今年はある映画ファンにとっては特別な年なんです。 その映画とは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」。 きっとご覧になった方も多くいらっしゃると思います。 シリーズ映画で3部作になってい...
続きを読む
12「吉呑み」というのをご存知でしょうか? 牛丼の吉野家が、店舗はそのままに従来のメニューも提供しつつ、 「ちょい飲み」ができるようにアルコールやちょっとした料理、おつまみを 提供している新しい業態です...
続きを読む
中国、韓国よりも国債の格付け、低いのかぁ。 これの格下げで市場が大きく動くことはないと思うけど、 気持ち的になんとなくいい気分じゃないな。 ~2014年12月1日WBSより
続きを読む
先日、ある美容系の技術を活かして独立をした20代の女性と 話をする機会がありました。 あまり詳しくは書けませんが、 いろいろお話をする中で、その女性、こんなことをおっしゃっていました。 「友達とか知り合...
続きを読む
国産ワインは、まだまだだけど、 ワインの消費量はここ数年また伸びてるんですね。 その分減っているのは日本酒かな。 ~2014年11月3日WBSより
続きを読む
スマホの普及率と生活面や仕事面で、相関関係のあることって何があるかな? 子供の学力とか・・・。 日本の場合、年齢層で言ったら、子供とお年寄りの普及率は低いと思う。 シンガポールと日本の子供を比べたら、...
続きを読む
昨日10月21日に開催しました 「心理学に基づく上司の面談力強化セミナー」に ご参加いただきました方々のアンケートにお答えいただいた声です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ●S社 Tさま 大変わかりやすい説明で入りや...
続きを読む
客数も客単価も前年同期比でマイナスになってる。
続きを読む
遅ればせながら、百田尚樹氏の書いた 「海賊と呼ばれた男」、読みました。 出光興産の創業者出光佐三をモデルとした歴史小説。 小説の中では、出光佐三は国岡鐡造、出光興産は国岡商店となっていて、 その創業か...
続きを読む
電機メーカー、国内市場向けは、BtoCからBtoBに軸足を移しつつあるよう。
続きを読む
アメリカの経済は堅調のようです。 失業率は金融危機以前の水準に戻ってる。 ~2014年10月3日WBSより
続きを読む
ファミレスでお酒を飲んで帰宅する、 ってことはまずないなぁ。 でも、世の中では、そういう流れなんですかね。 今のところは首都圏の話かな・・・。 客の立場からすると、居酒屋よりも安く飲める、 ってだけの話...
続きを読む
8月7日、9月3日に開催しました弊社主催、 株式会社ゴイス代表取締役社長森田宏治氏、山口智子氏講師の 「会社のPR力をゲキテキに上げる!動画制作セミナー」に ご参加いただきました方々のアンケートにお答えいた...
続きを読む
9月9日、アップルがウェアラブル端末を発表しました。 ソニーファンの私としては、 アップルではなく、ソニーにこうした製品を 開発してもらいたかったんですけどねぇ。 まぁ、ソニーといわず、日本の企業に・・...
続きを読む