コラム - 経営のルール

management

経営のルール

麻雀必勝法?!~麻雀とビジネスの共通点

唐突ですが、あなたは、麻雀をされますでしょうか?


私は、学生時代に麻雀を覚え、結構好きな口です。

ただ、最近は、麻雀をする相手と時間がなく、

なかなか実戦に臨めていません。

たまに、甥っ子3兄弟と家族麻雀をしたりする程度です。


で、その麻雀に関して、以前から、感じていた事があります。

麻雀の弱い人って、麻雀やっている時に

共通して言うことがあるんです。


どんなことかというと、「配牌」に文句を言うんです。


もし、あなたが、麻雀をされないのであれば、

「配牌」ってなに、ってことですよね。


例えて言うなら、トランプでゲーム開始にあたって、

カードが配られますが、それをイメージしていただければいいでしょう。

麻雀はカードの代わりに「牌」というものを配るんですね。


その最初に配られた牌から、牌を出し入れしながら、

他の人よりも早く牌に書かれた図柄を

揃えた人が勝ちというゲームが麻雀です。


ですから、配牌の時点で、牌の図柄が揃っていれば、揃っているほど、

他の人よりも早く揃えられる可能性は高いわけです。


で、麻雀が弱い人って、たいていこの配牌に

文句を言うんです。


「なんだよ、配牌、ひどいなぁ~」って。


特に大きな点数で上がったあとの配牌が良くなかったりすると、

必ずこう言います。

「かぁ~、満貫上がったあとに、この配牌かよぉ!」って。


弱いから文句を言うのか、文句を言うから弱いのか、

それは分かりませんが、ひとつの法則だと考えています。


ちょっと麻雀の話が長くなりましたが、本題はここから。

このこと、ビジネスにも当てはまると思うんですよね。


例えば、とある管理職の方が、言っていたこと。

「うちの営業部は、他と違って、客先が特殊なんで、

計画立てても思うように営業活動ができないんですよ」、

「うちの部署のメンバーは、ベテランばっかりなんで、

なかなかやりにくいものがありますね」。


とある社長さんが言っていたこと。

「ウチみたいな中小企業だと、大企業と違って、

なかなかいい人材が来ないですよ。

人数も少ないし、細かいマネジメントまでやってられません」

などなど。


客先がどうか、部下がどんな人たちなのか等、

自分が置かれた状況というのは、麻雀で言えば、配られた牌。

ですから、これって、麻雀で自分の配牌に

文句言っていることと同じだと思うんです。


麻雀の法則に当てはめれば、

自分が置かれた条件に文句を言っているビジネスマンは、

ビジネスに弱いって言えるかもしれません。

ちょっと厳しい言い方ですかね。


麻雀で自分の配牌が悪いからって言って、『もう一回配り直して』、

なんてことは言えません。ビジネスでも同じです。


麻雀もビジネスも与えられた条件が、

いい人もいれば、悪い人もいます。

が、その配牌、与えられた条件を受け入れ、

その条件下で、どうしたら良い結果を出せるかを考える、

当たり前なんですけど、それが麻雀でも仕事でも、

まず最初に必要になる考え方なのではないでしょうか?


最後に、麻雀必勝法を一つ。

麻雀で勝ちたいと思ったら、

牌が配られたとき、どんな配牌でも、牌に向かって

「ありがたいなぁ、よく来てくれたねぇ。

一緒に頑張って戦おうな」って念じてみてください。

どんなにひどい配牌でもです。

もちろん、声に出さずに。

で、牌を切るときには、「ゴメンな」と心で言いながら切る。

ツモったら、「よく来てくれたね」と言う。

これで、勝率は間違いなく上がります!


この記事をシェアする

カテゴリーに関連するおすすめ記事

この記事のカテゴリー から関連する記事を表示しています。

ハッシュタグに関連するおすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

経営課題を共に解決。

社内研修/コンサルティング依頼や
その他経営に関する様々なご相談は、
以下のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ