逆境でリーダーはどう立ち居振る舞うべきか~『聯合艦隊司令長官 山本五十六』を見てきました。
『聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実』を見てきました。
なぜこのタイミングで「太平洋戦争」なのかというのもありますが、
確かに今の時代と戦争前の時代とで被る部分があるのかもしれません。
先行きが見えない不況や雇用不安により漂う不安感、不安定な政権、
そして、映画の中で何よりラップしたのは、空襲で焼け野原になった日本の街と
津波で壊滅的な被害を受けた東北の街の風景・・・。
ただ、個人的には、こうした時代背景どうのこうのと言うよりは、
山本五十六という一人のリーダーとしての確固たる信念と
創造力に基づくぶれないビジョンと
精神的な強さにに感服させられました。
思い通りにならない現状に立たされた時に、リーダーとしてどう立ち居振る舞うのか・・・。
あらゆるリーダーにつきつけられている課題だと思います。
山本五十六の場合は、三国同盟はアメリカとの戦争を引き起こすとの信念のもと、
この同盟には断固反対しながらも、マスコミ、陸軍など抗いようのない時代の流れで、
日本は三国同盟へと突き進み、
真珠湾攻撃では、絶対に起こしてはいけないと
念を押したはずの最後通牒のタイミングがズレ、思うような戦果も上げられず、
ミッドウェイ海戦では、部下の勝手な判断による行動の遅れで
(これだけが敗因ではありませんが)主力空母4隻とその艦載機を失い・・・。
このような状況の中で、山本五十六は、常に前向きに
「今の自分にできることは何か」を自問し、
それに最大限の力を注ごうとしていたように思います。
私自身も大東亜戦争のことをよく知らないことも多く、
あまり多くを語ることはできませんが、
スクリーンを通して、一人のリーダーのあり方を目の当たりにして、
気が引き締まる思いにはなりました。
ちなみに、精神的な強さと確固たる信念、ということで言えば、
山本五十六と同郷の長岡藩士で、戊辰戦争を戦った河井継之助がダブって映りました。
映画の中でもそのあたりは意識されていた感じですね。