『第39回トヨタに学ぶ問題解決-基礎編』2025年3月5日
【理解度について】
●良かった点
・今まで理解できているようで出来ていなかった。「どんな成果を出したいか?」という明確な答えが得られた。
・目標の定義をどこにすればよいかの考え方により、仕事に活かせることが出来ると感じた
・改善を行う際に要因解析が行き詰まる事が良くあるが、初めて講習を受けて理解を深める事が出来た。
・QCで活用している事もあるが、違う視点で初めてのとらえ方が出来た
・目的と手段についての考え方。要因解析で最後は「私が、私たちが」にする考え方。
・例をあげてもらい分かりやすかった。
・要因解析がどのようにやっていくのか分からなかったので理解出来た。
・特に難解な部分を細かく教えてもらった。
・Step1~8まで詳しく分かった。
・Step1、2,4,5に絞って教えて頂けた事で会社では理解できない深い内容を理解出来た。
・問題についての理解を見直せた。
・質問形式で理解が深められた。
●分かりにくかった点
・MECEの取り扱い。
・テキストが多く、どの資料を使っているか分からないところがあった。
・なぜなぜ中級、上級の理解度
・なじみない言葉が多くあり、そこを理解するのに時間がかかった
【研修は仕事を進めるうえで役に立つと思いますか?】
・お客様対応部署のため日々問題が発生している。今回の学びを活かせると感じた。
・業務上でも改善を行う事があるので、問題解決の手法は活かしていけると思います。
・問題解決に向け、資料も含めて参考にし、役立てたいと思う。
・問題点の深く考える思考
・仕事=問題解決なので、スキルを上げていきたい。
・要因解析からの対策は都度あるので、役立てていきたい。
・色々なスキル、アイテムを様々な場面で使えると思った。
・改善の際に役立ちます。
・分野問わず、必ず必要な能力であり、ただ完全に理解できている人は少なく、弊社にも居ないので分かりやすく解説いただけ大変役に立った。
・問題解決やQC活動でも役に立つと思います。
・会社内での問題解決を効率よく進めていきたい。
【受講してよかったですか?】
・今までは研修を受けず自分たち独自の問題解決を行っていたので、やり方、内容の理解を深める事が出来、良かった。
・問題意識は常にあるが、職場内で共有できるようにしたい。
・会社に持ち帰り、社内連絡会で話す
・分からない要因解析の点が明確になり、よかった
・とても参考になりました。
・分かりやすく説明頂き、理解出来た。
・時間があれば次のレベルを受講しマスターしたい。
【ご意見】
・講義が非常にわかりやすく、先生の話し方も聞き取りやすく、良かった。
・先生の説明がわかりやすく、理解を得られたと思う。