kaigi-consul
会議とは本来どのような場であるべきでしょうか?
会議とは、お互いの意見をぶつけ合い、
そこからより良いアイデアを発想し、
新たな行動につなげていく場でなければならないと考えています。
会議は、「社員と社員の関係」や「コミュニケーション」、
さらには、「組織の問題解決力」が凝縮された場です。
(すなわち、会議のレベルが、その組織の風土のレベル、問題解決力のレベルを表しているといっても過言ではありません。)
会議の現状(ムダな会議の弊害)
しかし今、多くの組織で行われているのは、
- 誰も積極的に発言をしない
- 声の大きな人の意見が通る
- ダラダラと結論が出ない
- 決まったことが行動につながらない
- 人を責めるだけで何も解決策が出ない
- 同じ話を繰り返して、前に進まない
など、時間のムダとしか言いようのない会議だったりします。
御社の会議はいかがでしょうか?
もし、このような問題があると感じるのであれば、
社員は会議に出ることが苦痛になっているでしょう。
会議が終わった後、社員が「また時間をムダにしてしまった」と思ってしまう。
もしそうなら、会議と聞くたびに社員のやる気は低下しています。
会社にとってことほど大きな損失はありません。
経費を節約することに躍起になっている会社が、
なぜこの会議の時間のムダを省こうとしないのでしょう。
時間のムダだけではありません。
会議で決められたことが守れないようでは、
約束事やルールを軽視する風土が組織に根付いてしまいます。
やらなくても結果を出さなくてもなあなあで済まされる、
そんな社員が育ってしまいます。
これは絶対に避けなければなりません。
会議が活性化できたなら・・・
逆に、社員と社員の関係が凝縮される場である会議が活性化したらどうでしょうか。
社員が、会議が終わった後に、
「いい時間を過ごせた。
わだかまりなくお互いに言いたいことを言えた。
チームで仕事をするっていいもんだな。
なんだかすごい爽快感がある」
という会議を実現できたら・・・。
間違いなく、社員のモチベーションは高まります。
また社員同士の一体感も醸成できます。
そして、問題解決を図り、効率的かつ効果的な仕事
ができるようになります。
なぜなら、このような会議を実現するためには、
それなりの能力とスキル、考え方が必要だからです。
その能力やスキル、考え方が身についていなければ、
このような会議は実現できないのです。
その能力とスキルとは何でしょうか?
一つは、社員のコミュニケーション能力です。
これが高まれば会議の成果は高まります。
二つ目は、問題解決能力です。
会議でみんなが納得するような結論を出すためには、論理的な思考に基づく問題解決能力が必要になります。
さらには、決めたことを行動にしっかりと移していくためには、
優先順位を決めて行動計画を立てるスキルが必要になります。
また、お互いに尊重する心を持つことも
会議改革には必要な要素です。
会議の活性化を目指すためには、
- 社員のコミュニケーション能力の向上
- 論理的思考に基づく問題解決能力の向上
- 仕事の進め方の習得
- お互いを尊重する心
が必要なのです。
言い換えれば、会議の活性化を目指しながら、
社員のコミュニケーション能力を向上させ、
問題解決能力を上げ、
仕事の進め方の習得、
さらに、仕事をしていく上で大切な心構えの習得
を実現していけるのです。
会議の活性化は、
組織そのものの活性化につながるわけです。
それは社員の幸せにつながります。これは紛れもない真実です。
会議改革の方法
では、どうすれば自社内の会議をよくしていけるのでしょうか?
やり方は様々あります。
御社の事情に合わせてやり方は変えていければと思います。
たとえば、このようなやり方がその一つです。
- やる気のある中堅社員を6~8名集めていただく。
- 3カ月から半年で、そのメンバーに実際の問題解決を通じながら、会議の進め方を私が教育していく。
(意見の出し方、問題解決の仕方、意思決定の仕方、行動につながる行動計画の立て方など) - そのメンバーが他の社員に会議のやり方を教育する。
- それにより全社的な会議改革を図る。
その他にも、
- 実際の会議に私が参加し、都度進め方についてアドバイスをする
- ときに、私が実演をしながら、モデルを示す
- 会議の風景をビデオに撮り、振り返ることで会議の問題を共有する(私からのアドバイスを参考に改善する)
などのやり方もあります。
いずれにしろ、御社の実情やご要望に合わせたコンサルティングを
一緒に考えていきたいと思います。
私の会議の経験
実は、恥ずかしながら、私自身も以前勤めていた会社では、
「あぁ今日もまた会議か、イヤだなぁ」と思っていたものです。
あのときの辛い思いは本当に忘れられません。
あのような気持ちで働く社員をどうしても少なくしていきたいのです。
どうせ働くなら明るい気持ちで楽しく、
前向きに働いていきたいものです。
そんな会社が一社でも、またそんな社員がひとりでも多くなって、この日本の社会そのものを明るく楽しい社会に変えていけると思っています。
そんなお手伝いをどうしてもしていきたいのです。
それこそが私の使命だと思うのです。
私の気持ちに共感をいただき、
自社の会議を変革させ、社員の能力向上を図り、
社員の幸せを実現していきたいと思われたならば、
ぜひ下記の項目にご記入をいただき、宇井まで送信ください。
会議は変えられます。変えてみせます。
それが社員の御社で働く幸せや喜びへの第一歩になるのだと私は信じています。
お申し込みは下記のフォームにて
お申込みいただきますと下記のような手順となります。
- 以下のフォームからお申し込み (お客様)
- 弊社担当者より電子メールもしくはお電話にてご連絡
(メールもしくは電話のやり取りにて、お客様の状況・ご要望をヒアリングする日時と方法を決めさせていただきます) - お客様の状況、ご要望などをヒアリング
(電話もしくは面談にて) - お客様のご要望に沿って「トライアル」を1回(2時間ほど)実施
(費用はかかりません。旅費交通費のご負担はお願いします) - 「トライアル」の結果を踏まえ、継続するかどうか検討(お客様)
- 継続となった場合は、期間、回数、内容等を決定
- コンサルティング契約の締結
- コンサルティングの実施
- 請求書の発送(弊社より)
- 弊社口座へお振り込み(お客様)
ご入力いただきました個人情報およびお申込みに関する情報につきましては、弊社において適切に保管し、弊社の業務と関連する事項以外には使用いたしません。
また原則、第三者へ提供することもありません。
詳しくは弊社のプライバシーポリシーをお読み下さい。